東武鉄道野田市駅、交通事故治療なら石井接骨院!

スポーツ外傷

このような症状にお悩みではありませんか?

  • トレーニング中に転んで骨折してしまった
  • 湿布をしてもよくならない
  • 大会出場までに肉離れの痛みを解消させたい
  • スポーツや部活で捻挫してしまった足を緩和させたい

スポーツ外傷改善メニュー

石井接骨院での鍼灸の様子

鍼灸療法

子供の画像

小児鍼

リハビリマッサージの画像

リハビリマッサージ

石井接骨院での骨盤矯正の様子

骨盤矯正

「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」って何が違うの?

足首を抑えたサッカー選手

スポーツをする中で、ケガをしてしまった経験がある方は多いのではないでしょうか?

そんな、スポーツで発生するケガにはその経緯により2つに分けることができます。

その二つとは「スポーツ障害」と「スポーツ外傷」と呼ばれており、それぞれの特徴をご紹介します。


 
【スポーツ障害
】 


スポーツ障害とは、過度な練習や、骨・関節などの使い過ぎによって発生するケガになります。
気付かぬうちに痛みがでてくるため、原因が分からないまま症状が長びくことがあります。

 

【スポーツ外傷】

指の骨折
スポーツ外傷とは、ジャンプの着地や接触プレーなど大きな外力によって起こる急性のケガでのことです。
部位や程度によっては、手術やギプス固定が必要な場合があります。

多くは時間の経過とともに痛みが和らぐといわれています。

スポーツ外傷によって起こる症状としては下記のようなものがあります。

●捻挫・靭帯損傷
関節に対して無理な力がかかり、関節周囲の靭帯やアキレス腱を損傷してしまった症状のことをいいます。

スポーツの現場では、足関節や手首の捻挫がとても多いです。 また、指の捻挫は『突き指』ともいわれています。

●打撲
身体になんらかの外力によって、
打ちたたかれた状態をいいます。
筋肉や脂肪などの 『うちみ』のことです。

●骨折
文字どおり骨が折れてしまう症状です。
骨折にも種類があり、皮膚をつきやぶる『複雑骨折』と、 皮膚をつきやぶらない『単純骨折』があります。

また、不全骨折といって骨にひびが入った状態も骨折になります。


●肉離れ
ふくらはぎや太ももが伸ばされながら収縮することで、筋肉が部分的に断裂する症状です。 痛みによって歩くのが困難になります。

●脳震盪
頭に衝撃を受けた際、脳自体が激しく揺り動かされて、一時的な機能障害を起こす症状のことです。
その他にめまいや頭痛、意識障害や記憶喪失といった症状がみられます。

このようなスポーツ外傷になったら、症状の具合をみながら適切な処置をする必要があります。

スポーツでケガをしたら、すぐに応急処置をしましょう!

指を骨折した男性

捻挫や骨折などのスポーツ外傷を起こした際には、応急処置をおこなうことがとても重要です。


早期に対処することで回復を早めることができるからです。
これまで応急処置の方法では
『RICE(ライス)処置』が主流であるといわれてきました。

<RICE処置とは>
■Rest(
ケガをしたら床やイスに座って、悪化しないよう安静にします。

■Ice(冷却)
痛みをやわらげ、筋肉の収縮を改善するために患部を氷などで冷やします。

■Compression(圧迫)
テーピングや包帯で適度に圧迫することで、腫れや内出血をふせぎ、痛みを軽減させます。

■Elevation(挙上)
患部を心臓よりも高く上げ、内出血をおさえます。

を意味しています。

しかし近年Rest(安静)だけでは、損傷した組織を保護できないため、 従来のRICE処置から『POLICE(ポリス)処置』という応急処置が広まっています。

新しい『POLICE処置』とはどのような応急処置なのでしょうか?

<POLICE処置とは>
◆Protection(保護)
添え木や装具などを使用することで、患部の血管や神経を保護し症状の悪化を防ぎます。
このとき、患部を固定できるものであれば、ダンボールなど身近にあるものを使用しても良いでしょう。

◆Optimal Loading(適切な負荷)
早期から患部に適切な負荷をかけることで、血行を良くし、組織の修復やケガの回復を促進させます。

Ice(冷却)
アイスバッグやビニール袋にいれた氷で患部を冷やします。
湿布よりも氷を使う方が望ましいといわれています。
過剰な冷却は避け、15〜20分間冷やしたら一旦、冷却を中断し また、痛みがでてきたら再度冷却をおこなうようにしましょう。

Compression(圧迫)
包帯などでけがした部位を圧迫し、患部の内出血や腫れを防ぎます。
この時、しびれや痛みが出ないか確認する必要があります。

Elevation(挙上)
患部の腫れやむくみを抑えるために、患部を心臓より上の位置に挙げるようにします。

上記をみると、RICEのR(Rest:安静)がP(Protection:保護)とO・L(Optimal Loading:適切な負荷)に変わっています。


実は、ケガした部分をまったく使わない状態が続くと、回復が遅くなってしまいます。
たとえば、足首を捻挫した場合、安静にしすぎると患部のむくみが進行してしまいます。
そのため、患部を保護しながら少しずつ負荷をかけることで、血流を促進しケガをより早く回復を図ることが大切です。

スポーツ外傷を予防する方法は?

ストレッチしている男性

スポーツ外傷は、思いもよらぬ瞬間に起こってしまいます。
しかし、事前にしっかり準備することで、スポーツ外傷のリスクを減らすことができるでしょう。
ここでは、予防法を4つご紹介します。

■メディカルチェック
スポーツをおこなう前にコーチや選手同士で顔色や目の具合、皮膚の異常の有無、姿勢や歩行、身体の動きをチェックしましょう。

■動きやすい格好を !
靴であれば、自分の足のサイズ・形状や関節の構造に合わせて、
クッション性や柔軟性があるものを選ぶとよいです。
また、服は自分の身体に合ったサイズや動きやすい素材のものを選びましょう。

■念入りなウォーミングアップ
骨折や捻挫にならないためには、足関節や手関節をよくほぐし、ふくらはぎやアキレス腱を十分に伸ばすことが大切です。
また、腹筋や肩の周囲の筋肉もよくほぐし、伸ばしておきましょう。
さらに疲労感のある部分をマッサージすると、肉離れの予防にもなります。
ウォーミングアップにかける時間は、身体がポカポカして、少し汗をかき始めるくらいが良いです。

■自分の能力の認識
一番大事なのは、無理をしないことです。
身体に無理やり力をかけてしまったり、張り切りすぎて無理な動きをすると思わぬところで転倒してしまいます。
楽しくスポーツをしていくためにも自分の最適なレベルを見つけ、コンディションを整えましょう。

事前の準備を怠らないことが、スポーツ外傷を予防することにつながります。

石井接骨院【スポーツ外傷】

石井接骨院の施術の様子

当院では、運動中の衝突や転倒などにより負ってしまったケガに対して早期回復を目指した施術をおこなっています。

まず、ケガを負ってしまった状況や痛みの度合などをヒアリングさせていただいてから患部の状態をみていきます。

患部に腫れや炎症がみられる場合には「アイシング」をおこなっていきます。

そして、人間が本来持っている自己治癒力を向上させるための手技テーピングなどの固定治療をおこなっていきます。

また、衰えてしまったり硬くなってしまった患部周辺の筋肉をほぐすことで、負傷前のパフォーマンスの実現を目指します。

Q&A よくあるご質問

捻挫は癖になるのでしょうか?

一度起こした捻挫を適切に処置しなかった場合、捻挫を繰り返すことがあります。

ケガをしたら、冷やすべきですか?温めるべきですか?

基本的には急性期は冷やし、慢性期は温めます。冷やすときは、湿布よりも氷の方が良いです。

INFORMATION 当院の情報

院名
石井接骨院
所在地
〒278-0033
千葉県野田市上花輪1395
営業時間
平日 午前9:00〜12:00 午後15:00~19:00
休診日 土曜午後・日曜・祝日、第3木曜日
最寄り駅
東武鉄道「野田市」駅 徒歩10分
駐車場
5台ご用意しております
診療時間
午前の部
9:00〜12:00

※第3木曜日は休診
午後の部
15:00〜19:00

※第3木曜日は休診